テルログ

こんにちは!テルです!1浪した地方大学の3年生です。教育学部で英語を専攻しています。読んでいただいた方々に有益な情報を発信できるように努めます。よろしくお願いします。

音読をすることで得られる3つの効果

 

 こんにちは!テルです!
今回は音読をテーマにお話していきたいと思います。

 

 いきなりですが、みなさんは英語学習の際に音読はしていますか?していないと答えた方、音読をしないのはもったいないです。音読をすることで得られる3つの効果を書いていきますのでご参考までに読んでいただけると嬉しいです。音読してるよという方にとってはこの記事はあまり役立たないかもしれません。

 

 


1、発音の改善

 

 当たり前ですが、音読をすることで発音が改善されます。しかし、ただ音読をするのではなく、ネイティブスピーカーの発音を聞いて、それを真似するように音読することが大切です。

 

 


2、リスニング力の向上
 
 音読とリスニングが関係しているの?と疑問に思った方もいると思いますが、大いに関係しています。なぜなら、人間は自分が喋れる単語じゃないと聞き取れないからです。なので、たくさんの英文を聞いてもなかなかリスニング力が上がらないという方は音読不足が足を引っ張っている可能性があります。なので、ネイティブの発音を聞いて真似しながら音読することでリスニング力が上がります。最近では音声付きの参考書がたくさん出ているのでそちらを活用すると良いです。

 

 


3、読解力の向上

 

 音読のやり方によっては読解力の向上にも繋がります。そのやり方とは、以前の記事でお伝えした精読を音読しながらやることです。精読についての記事のリンクを下の方に貼っておきますので、まだ読んでいない方はそちらからご覧ください。声に出しながら頭の中で誰が、何を、どうしているかを読み解いていきます。声に出すことでただ英文を読むよりも集中できるので、効率よく精読の練習ができます。

 


 以上が音読をすることで得られる3つの効果です。英語学習をしていてもなかなか英語が上達しない、リスニングが上手くできない、などの悩みを抱えている人は音読を取り入れてみると良いかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございました。

受験のための英語教育

こんにちは!テルです!
今回は受験のための英語教育についてお話します。僕の経験をもとに展開していくので必ずしもそうでない場合がありますので参考程度に読んでいただけたら幸いです。

 

 まず、現在の高等学校における英語教育について説明します。現在の高等学校における英語教育に見られる一般的な授業内容は文法指導です。僕が高校生の時の授業では、文法書をもとに文法説明がなされ、教科書の英文を読み、問題を解くことが多くありました。さらに、次回の授業までに単語帳の決められた範囲の単語を覚え、次回の授業のはじめに単語テストを行っていました。英語を学習する本来の目的は、学習者が英語を使って他者とコミュニケーションをできるようになるということです。しかし、僕が高校生の時に授業ではコミュニケーション活動よりも知識をインプットする作業の方が多かったです。この背景には「受験」が隠れています。大学受験では、一部の大学が課している試験を除き、英語でのコミュニケーション能力は一切問われません。特に、センター試験では英語を読むことと聞くことさえ出来れば点数に結びつきます。生徒をレベルの高い大学に送り出すことができると高校の宣伝になるため、コミュニケーションよりも知識の学習に焦点を置く授業になるのは当たり前です。

 

 私がこの記事を通して皆さん(特に高校生の方々)に伝えたいのは、それぞれに合った英語学習の目的を踏まえて英語学習に臨んでほしいということです。英語学習には知識のインプットとそれを実践するアウトプットの両方が大事です。なので、僕が経験したような知識のインプットが多い授業が悪いということではなく、アウトプットが足りないのであればそれを自ら補うしかありません。もちろんその逆も考えられます。インプットとアウトプットを繰り返すことが英語上達への鍵になります。ただ、受験や資格取得のために英語学習するのであれば必要最低限の学習でいいと思います。英語に限らず、何かを学ぶ時には自ら興味を持って学習することが上達の近道なので、嫌々ながら学習するのではなくそれぞれの英語学習に対する目的を明確にしてみるとやるべきことが見えてくると思います。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

僕が大学受験期に使っていた参考書(浪人編)

 こんにちは!テルです!
前回に引き続き、今回は僕が大学受験期に使っていた英語参考書(浪人編)についてお話していきたいと思います。ちなみに浪人時代も予備校は東進に通っていました。

 

 まずは単語帳です。浪人時代は単語帳を新しく買いました。その単語帳とは、受験参考書として王道のターゲット1900です。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4010346469/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4010346469&linkCode=as2&tag=teruenglish-22&linkId=db335458fc8d07c4e4d9085d3484e951

 

この単語帳には現役時代に使っていた東進のセンター1800には記載されていない単語も複数あったので、単語力に磨きをかけるために使っていました。もちろん被っている単語もあるので、単語の復習にもなってとても良かったです。

 

 次に文法書を紹介します。現役時代は文法書は購入していませんでしたが、浪人時代は東進の英文法の核という文法書を購入しました。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/489085682X/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=489085682X&linkCode=as2&tag=teruenglish-22&linkId=1ced76a9f3522abdfdd3b51e3f9ce527


これは僕が東進に通っていた時にお世話になった講師の西きょうじ先生の参考書です。またまた東進の宣伝みたいになってしまいましたが、この文法書はかなりオススメします。文法書の中にはあまり根拠がない説明がされているものもありますが、この文法書の良いところは、アメリカ人と日本人の考え方の違いをもとに文法が解説されています。例えば、If節ではこういう考え方の下に過去形が使われることがあるといったことや、英語に未来形はないなど、かなり面白い内容となっています。また。大学での講義でもこの文法書に書かれていたことがまるまる出てきたこともあったので、この文法書を使っていて良かったと思いました。特に、大学で英語関連のことを学びたいと思っている人には全員読んでほしい一冊です。

 

 

 次に問題集について紹介します。僕が浪人時代に使っていた問題集は2つあります。1つは英文法の核【問題演習編】です。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4890856838/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4890856838&linkCode=as2&tag=teruenglish-22&linkId=f13203e3707ebd47e30a5d26f3ef4a1a


これは上記の文法書「英文法の核」の問題演習編です。これは文法の復習をするために使っていました。英文法の核で学んだことをこの演習編でひたすら繰り返して頭にすり込んでいました。問題も英文法の核の内容とリンクしているので使いやすかったです。文法に関してはこの2冊があれば十分だと思います。

 


 もう1つの問題集は、長文の問題集として使っていたポレポレです。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4896803388/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4896803388&linkCode=as2&tag=teruenglish-22&linkId=96b613f97bd780f8868a1154a5b5fb31


この問題集も西きょうじ先生の参考書です。今日は西きょうじ先生ばっかりですね(笑)ただ、この問題集のレベルは正直高いです。浪人時代は、センター試験の英語がある程度解ける人でもこの参考書は難しいんじゃないかと思っていました。難関国公立・私大を受ける人向けのような感じはするので、英語をめちゃくちゃ極めたい人向けだと思います。

 


 以上が僕が浪人時代に使用していた英語の参考書です。浪人時代は英語を極めようと思っていたためポレポレを使用していましたが、英語がある程度できるようになりたいと思っている人にも上記の単語帳と文法書はオススメです。もし興味がある方は上のリンクからAmazonのページに行けるので良かったらご利用ください。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

僕が大学受験期(現役)に使っていた参考書

 

 こんにちは!テルです!
前回の精読についての記事と関連させて、今回は僕が大学受験期(現役時)に使っていた英語の参考書を紹介します。大学受験の方法が変わるようなので参考までに読んでいただけるとありがたいです。

 

 まずは単語帳から紹介します。単語帳は東進の英単語センター1800を使っていました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4890857842/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4890857842&linkCode=as2&tag=teruenglish-22&linkId=abfff1954c76db51a0b4af6fe669d6fc

この単語帳はセンター試験に必要な単語量を厳選しているため、大学受験期(現役)で効率よく成績に結びつけることができました。また、東進に入塾しているとアプリと連動して発音や練習問題を解くことができたため重宝していました。

 
 次に熟語帳の紹介です。熟語帳も東進の英熟語センター750を使っていました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4890851437/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4890851437&linkCode=as2&tag=teruenglish-22&linkId=3dc823ba45999ed4a6375a457d757ace

予備校は東進に通っていたので東進の回し者みたいになっていますね(笑)
この熟語帳もセンターに必要な熟語750個を厳選されて作られているので効率よく成績に結びつけることができました。

 

 文法に関しては東進の講座を受講していたので現役時に参考書は購入していません。

 

 以上が現役時に使っていた英語の参考書です。東進の参考書ばかりの紹介になってしまいましたが、東進生にとっては塾のシステムとの相性が良かったので東進の参考書を使っていました。ただ、大学に入ってからもこの単語帳と熟語帳で覚えたものは役立っているので、英語力の土台を作ってくれることは間違いないです。もし単語帳や熟語帳の購入を考えている人はこの参考書を買ってみるといいかもしれません。上記のリンクからAmazonのページにいけるので良かったらご利用ください。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

英語が読めるということはどういうことか?

 

 こんにちは!テルです!
今回は英語が読めるようになるとはどういうことかについてお話していきたいと思います。

 

 この記事を読んでいる人の中で、英語を勉強していているのにいつまで経っても読めない、単語や文法を覚えたのに全然読めないという悩みを抱えている人はいませんか?今日はそのような方々に向けて発信していきたいと思います。

 
 英語を読めるようになるとは、精読ができるようになるということです。
 
 精読とは、文を主語、動詞、目的語などに分ける作業のことです。逆説的ですが、英語を主語、動詞、目的語などに分けられるから読むことができます。私たちはこれを無意識のうちに日本語でやっています。日本語と英語では言葉は違いますが、どちらも誰が、何を、どうしたということを伝える暗号のようなものです。

 

 その暗号を解読するためには、まず、単語、熟語、文法を覚えなければなりません。日本だと身の回りに日本語が溢れていて日本語で物事を認識することを繰り返しており、知識が自然と身についたのでそんなに苦労することなく日本語を使えます。しかし、英語となると自ら覚えなければなりません。ここが英語を勉強する時に直面する壁の1つです。

 

 そして、覚えた知識を使って精読する練習を積むことでやっと英語をスラスラと読めるようになります。練習法としては、音読や長文読解があります。解説の中に精読付きの参考書もあるので、そちらを買ってみると効率よく練習を積むことができます。

 

 なかなか英語が読めるようにならないと感じている人は精読ができるようになることを目標に勉強を進めてみるといいかもしれません。この記事が参考になってくれれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

英語がペラペラになりたいなら日本じゃ難しい!?

 

 こんにちは!テルです!
今回は英語がペラペラになりたいなら日本じゃ難しいという事についてお話していきたいと思います。

 

 結論から言うと、日本の英語教育において英語がネイティブスピーカーのようにペラペラなることはとても大変です。現在の中学校や高校の授業を思い出してみてください。単語や文法の学習、クラスメイトと同じ場面でのコミュニケーションの繰り返しといったことがほとんどだと思います。しかしながら、コミュニケーションとはあらゆる場面において行われるものですから実践が大切です。知識を勉強するだけではペラペラにはなりません。実践もたくさん積まなければなりません。

 

 もし英語をネイティブスピーカーのように話せるようになりたいと思っている人は外国人の友達を作ってみたり、英会話教室に通ってみると良いかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございました。

僕がオススメする洋楽3選

 

 こんにちは!テルです!
前回は英語を上達させたいなら洋楽がオススメというテーマでお話させていただきました。その後、どんな洋楽がオススメですか?という質問をいただいたので、今回は僕がオススメする洋楽を3つ紹介させていただきます。

 

 僕がオススメする洋楽3選はテイラー・スウィフトブルーノ・マーズマルーン5です。理由は発音が聞き取りやすく、かつ曲調もそんなに速くないのでリスニングや発音の練習になるからです。曲はそれぞれの有名どころの「We Are Never Ever Getting Back Together」「Marry You」「Sugar」でいいと思いますが、他の曲でも構いません。

 

 あと、前回書き忘れていたことですが、人間は自分が喋れる単語じゃないと聞き取れないそうです。なので、洋楽は聴くだけじゃなく歌うことも大事になってきます。作業中とかに洋楽を聞きながら口ずさんでみるといいかもしれませんね。

 

 今、Amazonで3ヶ月間無料で音楽が聞き放題というお得なサービスがあります。リンクを下の方に貼っておくので、この機会に上記の曲や自分の好みの洋楽を探すことをオススメします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited/?tag=teruenglish-22