テルログ

こんにちは!テルです!1浪した地方大学の3年生です。教育学部で英語を専攻しています。読んでいただいた方々に有益な情報を発信できるように努めます。よろしくお願いします。

英語が読めるということはどういうことか?

 

 こんにちは!テルです!
今回は英語が読めるようになるとはどういうことかについてお話していきたいと思います。

 

 この記事を読んでいる人の中で、英語を勉強していているのにいつまで経っても読めない、単語や文法を覚えたのに全然読めないという悩みを抱えている人はいませんか?今日はそのような方々に向けて発信していきたいと思います。

 
 英語を読めるようになるとは、精読ができるようになるということです。
 
 精読とは、文を主語、動詞、目的語などに分ける作業のことです。逆説的ですが、英語を主語、動詞、目的語などに分けられるから読むことができます。私たちはこれを無意識のうちに日本語でやっています。日本語と英語では言葉は違いますが、どちらも誰が、何を、どうしたということを伝える暗号のようなものです。

 

 その暗号を解読するためには、まず、単語、熟語、文法を覚えなければなりません。日本だと身の回りに日本語が溢れていて日本語で物事を認識することを繰り返しており、知識が自然と身についたのでそんなに苦労することなく日本語を使えます。しかし、英語となると自ら覚えなければなりません。ここが英語を勉強する時に直面する壁の1つです。

 

 そして、覚えた知識を使って精読する練習を積むことでやっと英語をスラスラと読めるようになります。練習法としては、音読や長文読解があります。解説の中に精読付きの参考書もあるので、そちらを買ってみると効率よく練習を積むことができます。

 

 なかなか英語が読めるようにならないと感じている人は精読ができるようになることを目標に勉強を進めてみるといいかもしれません。この記事が参考になってくれれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。